沿革 沿革
昭和9年(1934年) 株式会社福田パッキン製作所初代代表取締役社長福田實により旭コルク工業所設立、東京電気株式会社の指定工場として、パッキング並びにコルク材料一切の製造販売を行う
昭和14年(1939年) 株式会社名古屋航空機製作所(現 三菱重工業株式会社)の協力工場となり、航空機材の納入を行う。後に軍需省省令により全国7地域に統合、その一つとして東京地区23企業を合同、東亜パッキング製造株式会社を設立、当社福田實が代表取締役に就任、内燃機用ガスケット製造に傾注する
昭和24年(1949年) 終戦により東亜パッキング製造株式会社は解体されたが、合資会社福田パッキング製作所を興し、内燃機用、重電機用パッキング及びガスケットの製造販売を再開する
昭和28年(1953年) 株式会社福田パッキング製作所と法人組織を改組、東京都、墨田区業平橋に本社・工場を設立する
昭和29年(1954年) 自動車用パッキング、ガスケットメーカーとして富士重工業株式会社の協力工場に指定される
昭和39年(1964年) 東京都、江戸川区小岩に本社・工場を新設移転する
昭和56年(1981年) 千葉県、船橋市海神町に船橋工場を新設、金属ガスケット部門を分離移転する
昭和57年(1982年) 千葉県、千葉市新港工業団地に千葉工場を新設し、本社及び工場を統合移転する
昭和63年(1988年) 産業用機器、電機等の事業に販路を拡大する
平成2年(1990年) 金型設備を導入し、内製化を開始する
平成5年(1993年) トムソン型プレス機を自動化させる
平成18年(2006年) ISO9001:2008(審査機関テュフ ラインランド ジャパン㈱)を認証取得する
平成20年(2008年) ISO14001:2004(審査機関テュフ ラインランド ジャパン㈱)を認証取得する